どうせダメ…やる気が出ない…それは学習性無力感かも?

何をやっても上手くいかない気がする
どうせダメだろうと思ってやる気が出ない


何かをしようとするとこんな風に思ってしまうことはありませんか?
そんなあなたはもしかすると『学習性無力感』に陥っているのかもしれませんよ。
では詳しく見ていきましょう。

目次

学習性無力感とは?

学習性無力感とは、1967年にマーチン・セリグマンが発表した心理学理論です。
長期間にわたって回避や抵抗ができないストレスにさらされた結果、ストレスから回避するための抵抗すら諦めてしまい、不快な状況から脱却する行動ができなくなる状態のことを言います。

普通はそうした不快なストレス状態におかれると、抵抗したりそれを回避したりする行動をとりますが、そうした努力や行動が無駄だとわかると、「何をやっても無駄だ」「自分は無力だ」と学習してしまい、自発的な行動を起こさなくなってしまうんですね。

学習性無力感の実験

実際にセリグマンは、2匹の犬に電流を流して実験をしました。
片方にはパネルを押せば電流が止まるようにし、もう片方は何をしても止まらないような状態にした結果、後者の犬は何をしても抵抗せずの状態になりました。

それだけではありません。この2匹の犬を柵を超えるだけで電流から逃れられる部屋に移したところ、前者の犬は仕切りを飛び越えて逃げたにもかかわらず、後者の犬は簡単に飛び越えられるのに、飛び越えなくなったそうです。

誰にでも起こりえること

このようにストレスを感じる状況下で、自分では回避できない状況に長く置かれると、この先もこのストレスは回避できないだろうと考えてしまい、学習性無力感に陥ってしまいます。

サーカスの象が逃げ出さないのは、小さいころからそんな風にしつけられたからなんですね。
こうしたことは、動物だけでなく実は誰にも起こりえることです。

例えば幼少期の環境

親に「どうせお前はダメだ」と言われて育った
親から褒められず叱られてばかりで育った
親から頭ごなしに否定されて育った
親が話を聞いてくれず一方的に押し付けられた

などなど、このような環境で育つと、
「自分はダメなんだ」「何もできない」
「何をしても意味がない」
と学習してしまい、大人になってからも
「どうせダメだ」「どうせ出来ない」
と思うようになってしまうんですね。

学習性無力感を克服する方法

いかがでしょうか?
このように子供の頃に学習したことが大人になってからも長く影響を与えてしまうんですね。
ではこれらは解決できないのでしょうか?いいえ、安心して下さい。
適切な方法を用いることで克服していけるんですよ。そのための方法をお伝えしますね。

幼少期の心の傷を癒す

まずはこうした思い込みを学習した時の「心の傷」を癒すことが大切になります。
本来子供というのは、無垢で無邪気で好奇心旺盛で自由な存在です。
愛されたい、色んな事を試してみたい、上手になりたい、自由に行動し自分を表現したい…そんな欲求を持った輝く命なんですね。

ですが、それが適切に満たされないと子供は心に傷を負ってしまいます。
そして同じような状況になった時に、その心の傷が痛んでしまい、その状況を避けるようになるのです。
ですから、まずはこの心の傷を癒していくことが大切になるわけです。

小さな「自信」を積み上げる

そして次に大切なのが実際の体験です。
無力感を払拭するには「自分にもできる」という感覚が必要ですが、これはやはり「出来た」という体験が何よりも重要になります。
この「出来た」は何も大きなことを成し遂げる必要はなく、自分で決めたことが「出来た」という感覚を積み重ねることが大切です。
それにより徐々に自信が育ってきます。

本来の私たちは無限の可能性を秘めた光そのもの!チャレンジすることは生きる喜びでもあるんですね。

生きる喜びRE:クリエイションメソッドでは、お悩みの真因を特定して心の傷を癒すことで、まずは本来の自分とつながり直します。
その上でこれまでの人生を振り返ってリソースを積み上げながら、新しい未来を描いて進んでいきますよ。
本来の輝きを取り戻し自分の可能性を開いて喜びと共に生きて参りましょうね。

体験セッションのお申し込みはこちらから

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次